静岡県の不登校児童・生徒に3Dメタバースを活用した居場所と学びの場を提供
静岡県の不登校児童・生徒に3Dメタバースを活用した居場所と学びの場を提供
静岡県における新たな教育の取り組み
大日本印刷株式会社(DNP)とレノボ・ジャパン合同会社は、静岡県の「令和6年度バーチャルスクール構築等業務委託」に採択され、2025年1月から静岡県内の約800校を対象に、不登校の児童・生徒に向けた新たな教育サービスを開始します。このプロジェクトでは、3Dメタバースを活用し、児童・生徒がオンラインで学習や交流を行える居場所を提供することを目的としています。今回の取り組みは、不登校問題の解決を目指し、児童・生徒が社会とつながる新しい形態の教育を提供するものです。
バーチャルスクールの背景
静岡県では、公立学校に通う不登校の児童・生徒数が年々増加しており、2022年度には約9,400人に達しました。これに対応するため、県内の教育委員会は不登校児童・生徒が安心して学べる場を提供する必要性を感じ、バーチャルスクールの導入を決定しました。このスクールでは、3Dメタバースを活用して、児童・生徒が自宅などから参加できるオンライン空間を構築し、学びの選択肢を広げることを目指しています。
GIGAスクール構想との連携
今回のプロジェクトは、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」とも深く関連しています。GIGAスクール構想は、全国の小中学校に高速ネットワークと1人1台の端末を整備することを目的としていますが、このインフラを活用して、3Dメタバースによる教育環境が整えられることになります。GIGA端末でも快適に動作するメタバース空間は、児童・生徒が自分のアバターを操作し、積極的に学びに参加できるよう設計されています。
3Dメタバースの特徴と利点
1. 没入感のある学びの場
3Dメタバースは、児童・生徒に高い没入感を提供することができ、従来のオンライン学習に比べて参加意欲を向上させる効果が期待されています。メタバース内で児童・生徒は、自分の分身であるアバターを選び、自由に操作することで、より自然に感情を表現したり、他の児童・生徒と交流することが可能です。
2. 多様な「場」の提供
メタバース空間内には、学習用、おしゃべり用、展示用など、様々な目的に応じた「場」が用意されており、これらの場ではオンライン支援員が児童・生徒をサポートします。また、個別の相談が必要な場合には、プライバシーが守られるプライベート空間も用意されています。これにより、児童・生徒は自分のペースで安心して学習や交流を行うことができます。
3. リアルと仮想をつなぐイベント
児童・生徒が3Dメタバースと現実社会を連動させて考えられるようなイベントも開催されます。例えば、「恐竜」をテーマにした教育イベントや、社会科見学などをメタバース内で実施し、児童・生徒の学びを現実の体験と結びつけることが可能です。また、オンライン部活動なども実施され、児童・生徒同士の交流を促進する工夫が施されています。
企業の役割と今後の展望
大日本印刷株式会社(DNP)の取り組み
DNPは、1876年の創業以来、幅広い事業分野で多様な製品・サービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社です。今回のプロジェクトでは、同社の「P&I」(Printing & Information)技術を活かし、教育分野においても新しい価値の創出を目指しています。具体的には、教員の働き方改革やデータを活用した指導の質の向上を図る「DNP学びのプラットフォーム リアテンダントⓇ」を展開し、約240の自治体で採用されています。また、今回のメタバースを利用した教育システムにおいても、DNPの高度なセキュリティ技術や多彩な表現技術が活用され、リアルとバーチャルの融合による新たな学びの環境を提供します。
レノボ・ジャパン合同会社の貢献
レノボ・ジャパンは、世界的なテクノロジー企業であり、PCメーカーとしての成功に加えて、教育分野にも力を入れています。今回のプロジェクトでは、レノボの「Smarter Technology for All」というビジョンの下、全ての児童・生徒に向けたスマートな教育環境の提供を目指しています。GIGA端末との親和性の高いシステムを提供し、児童・生徒が簡単にメタバースにアクセスできるよう支援しています。
まとめと展望
今回の静岡県の取り組みは、3Dメタバースという先進技術を活用し、不登校児童・生徒に対する新たな教育支援の形を示すものです。児童・生徒がオンライン上で社会とつながり、学びの選択肢を広げることで、彼らが未来に向かって自信を持って進むためのサポートを提供します。DNPとレノボ・ジャパンの協力により、今後も全国的な展開が期待されており、教育現場における革新が進むことでしょう。
このプロジェクトが成功すれば、他の自治体にも同様の取り組みが広がり、日本全体での不登校問題の解決に貢献することが期待されます。3Dメタバースを活用した教育がどのように進化し、児童・生徒の未来をどのように変えていくのか、今後の展開に注目です。