Apple Vision Pro特別カリキュラムの展開について
Apple Vision Pro特別カリキュラムの展開について
空間コンピューティングの表現を学ぶNEWVIEW SCHOOL JAPAN
株式会社STYLY、株式会社パルコ、株式会社ロフトワークが共同で運営する次世代クリエイター発掘・育成プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」は、空間コンピューティングにフォーカスした特別カリキュラムを展開する「NEWVIEW SCHOOL JAPAN」の第6期生の募集を開始しました。2024年度は、Apple Vision Proを使用し、空間コンピューティングをテーマにした新しいカリキュラムを提供します。
NEWVIEW SCHOOLの概要
- 開講予定地: ニューヨーク、シンガポール、バンコクなど
- 説明会: 2024年8月6日(火)19:00~21:00
- 応募期間: 2024年7月18日(木)13:00 ~ 2024年8月18日(日)23:59
- 申込みURL: 説明会申込みページ
カリキュラムの特徴
空間コンピューティングの本質的な考え方を学ぶ
基礎講座から始まり、3次元空間での体験デザインや空間コンピューティングのメディア・表現の捉え方を学びます。
講義と課題制作
講師からの課題を通じて、空間コンピューティングに対する視点を学び、インプットとアウトプットを繰り返します。
ゼミ制度
第一線で活躍するクリエイターがゼミ講師を担当し、受講生の作品にフィードバックを提供します。
制作ツール教材とテクニカルサポート
「STYLY for Vision Pro」や「Unity」を使った作品制作方法をオンラインで学び、テクニカルサポートも受けられます。
NEWVIEW SCHOOLの目的
「総合芸術としてのXR」を学ぶ学校として、XR表現のための本質的な考え方や新しい表現・体験デザインを学びます。今年はApple Vision Proを使用し、空間コンピューティングの新たな表現を開拓することを目指します。
受講生の募集
NEWVIEW SCHOOLは、グローバルで活躍するクリエイターを多数輩出しています。様々な分野の第一線で活躍する講師陣から、XR表現の本質的な考え方を学び、新しい表現や体験デザインのスキルを身につけることができます。
まとめ
NEWVIEW SCHOOL JAPANの特別カリキュラムは、Apple Vision Proを活用し、空間コンピューティングの新たな可能性を探るものです。次世代のクリエイターにとって、このカリキュラムは貴重な学びの場となり、新しい表現や体験デザインを通じて、未来のクリエイションの可能性を広げることが期待されます。
参照元
Apple Vision Pro関連記事
- TOPPAN、「Apple Vision Pro」向け「メタパ® for Vision」を提供開始 – MetaVeRseworld
- Veyond Metaverseの医療革命:Apple Vision Proとの統合 – MetaVeRseworld
- Apple Vision Pro – 空間コンピューティングの新境地 – MetaVeRseworld