News

写真を撮って稼ぐ「Photo to Earn」アプリ「GeoQuest」の提供開始

写真を撮って稼ぐ「Photo to Earn」アプリ「GeoQuest」の提供開始
MVW

概要

ジオテクノロジーズ株式会社は、ユーザーが「クエスト」をクリアすることで写真を撮ってマイルを獲得できる「GeoQuest」アプリを提供開始しました。このアプリは、指定された場所に行き、写真を撮影・投稿することでマイルを貯め、現金や他社ポイントに交換できるというものです。

「GeoQuest」のサービス詳細

「GeoQuest」は、ユーザーがお出かけついでに「クエスト」をクリアすることで、いつものお出かけがオトクになる“ながらポイ活”アプリです。街中にあるビルの名称やコインパーキング、矢印信号機、EV/充電ステーション、郵便ポスト、公衆トイレなど30種類以上の施設が「クエスト」として提示されます。ユーザーは実際に「クエスト」の場所に行き、写真を撮影して投稿することでマイルがもらえます。付与されるマイルは1クエストあたり500マイルから5,000マイルで、リリース時点では1日最大25,000マイル獲得が可能です。交換先によって異なりますが、250円相当の現金や他社ポイントと交換できます。1日5クエストまで投稿が可能で、貯めたマイルはポイ活アプリ「トリマ」と連携することで現金やdポイント、Amazonギフトカード、Vポイント、Pontaポイント、PayPayマネーライトなど30種類以上の他社ポイント等に交換することができます。「GeoQuest」は完全無料で、広告も表示されないため快適に利用することができます。

背景

ジオテクノロジーズは約30年にわたってデジタル地図を提供し整備を続けてきました。デジタル地図は人々の日常生活に溶け込み、インフラ化しつつあります。しかし、現実世界は日々変化しており、地図の整備・更新には日本全国の道路や建物、店舗の開店/閉店情報などのあらゆる情報を収集するために多くのコストがかかります。ジオテクノロジーズは、生成AIなどの先端技術を駆使し、地図整備の効率化・自動化を進め、低コストで高品質の地図データを提供する取り組みを行ってきました。道路や標識などの情報収集は独自開発の走行調査システムを用いて日本全国を走行調査していますが、ビル名やコインパーキングなどの施設情報の収集は、調査員が現地に行って写真撮影するなど“人力”での調査が必要でした。そこで、より多くのリアルタイムな情報をスピーディに地図に反映することを目指し、ユーザーから情報を投稿してもらい、お礼にマイルというかたちで還元する「GeoQuest」を企画しました。

展望

デジタル地図は、自動車業界における自動運転やSDV(Software Defined Vehicle)をはじめ、あらゆる業種業態でDXが進み、活用シーンが拡大しています。それに伴い、デジタル地図の鮮度や精度などの品質へのニーズはますます高まっています。ジオテクノロジーズは「GeoQuest」が、デジタル地図の品質向上を加速させる強力なツールであると考えています。また、「GeoQuest」にゲーミフィケーション要素を追加し、楽しみながら情報投稿できる機能の開発を行うとともに、ユーザー投稿型の情報収集の仕組みを、行政やインフラ企業などに向けてビジネス展開することも想定しています。

主な機能

  1. 写真を撮る:クエストで提示された場所に行き、写真を撮ります。
  2. 投稿する:撮った写真を投稿します。1日の投稿上限は5クエストまでです。マイル付与は2段階で行われます。①投稿直後、②投稿内容について当社にて確認完了後。
  3. 現金・他社ポイントに交換する:マイルが一定数貯まると、現金や他社ポイント、電子マネーやデジタルギフトと交換することができます。交換にはポイ活アプリ「トリマ」と連携が必要です。

参加型社会貢献コンテンツの協働

2024年3月15日、ジオテクノロジーズは、東京電力パワーグリッド株式会社、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.、Greenway Grid Global Pte. Ltd.、KDDI株式会社とともに、参加型社会貢献コンテンツの協働に関し覚書を締結しました。この取り組みは持続可能な社会の実現を目指し、ゲーミフィケーションを活用して自治体や企業が抱える課題解決を推進することを目的としています。生活に必要なインフラの老朽化は日本全体で大きな課題となっており、インフラ設備の維持管理や更新に多くの費用がかかっています。5社はゲーミフィケーションを活用したデジタル技術によって、従来の手法よりも効率的にインフラの点検を実現することで、この課題の解決に貢献することを目指しています。ジオテクノロジーズは、この取り組みが「GeoQuest」と目的やミッションを共有するものであると考え、参画しました。

ジオテクノロジーズ株式会社について

ジオテクノロジーズの使命は、「地球を喜びで満たそう」です。1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞、その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞するなど、イノベーションを起こしてきました。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。生活者向けの「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ”」は、累計ダウンロード数が1,800万を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを楽しんでいただいています。ブロックチェーン技術による生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業です。

まとめ

「GeoQuest」は、ユーザーが写真を撮影・投稿することでマイルを獲得し、現金や他社ポイントに交換できる新しいポイ活アプリです。ジオテクノロジーズはこのアプリを通じて、より多くのリアルタイムな情報を地図に反映させ、デジタル地図の品質向上を図ります。また、ゲーミフィケーション要素を追加し、楽しみながら情報を投稿できる機能の開発や、ユーザー投稿型の情報収集の仕組みを行政やインフラ企業に向けてビジネス展開することも予定しています。ジオテクノロジーズは、参加型社会貢献コンテンツの普及を進め、社会のインフラ課題の解決に貢献していきます。

参照元

社会貢献関連記事

ABOUT
MetaVeRseworld
MetaVeRseworld
MetaVeRse worldは、メタバース、web3.0、ブロックチェーンゲーム、NFT、仮想通貨といった革新的なテクノロジーに焦点を当てた情報を提供する先駆的なメディアです。 最新のトレンドや技術革新、業界の動向を探求し、読者に幅広い視点からの洞察を提供しています。 メタバースの進化とその影響、ブロックチェーン技術がゲーム業界にもたらす変革、NFT市場の動向、そして仮想通貨に関する最新のニュースなど、多岐にわたる情報を網羅し、ユーザがテクノロジーの未来を理解し、進化するデジタル世界を楽しむ手助けを目的にMetaVeRse worldは、革新的なテクノロジーに興味を持つ人々に向けて、知識とインスピレーションを提供します。
記事URLをコピーしました